ブロック塀とラティス
 お隣との境が、低いフェンスだけだったので、勝手口から出てきたお隣さんに、
 リビングの中を見られてしまうのが、いつも気になっていたいたんです。
 8月に、お隣さんが引っ越したのを機に、次の住人が入るまでに、急遽、塀を作ることにしました。

 いろいろ考えて、ちょっと目隠しになって、お隣さんの風通しも損ねないようにと、
 ブロック塀とラティスを組み合わせることにしました。
 ラティスは、手入れが楽なAAS樹脂製のウッディープラフェンスです。
 ラティス本体(900×1800)は、ナフコで9,800円で販売していました。

 本当は、付属の支柱(4800円)などを使って、ブロック塀にボルトで取り付けるタイプなのですが、
 業者さんが自分の家で使っているのが、長年の風雨でボルトがゆるみ、ぐらぐらして失敗でした。とのお話。
 そこで、別の支柱をブロック塀の基礎から立ち上げ、その支柱にラティスを、直接ボルトで止めることにしました。
 おかげで、丈夫な上に、だいぶ安価にできあがりました。(^。^)

 ついでに、うっそうとしていた木を、少し整理したら、日当たりもよくなって、すっきりしました♪
業者に支払った費用
コンクリートブロック基礎(9.3m) 32,550円
コンクリートブロック積(9.3m) 57,650円
ラティス本体(5枚) 49,000円
ラティス取り付け費(アルミ柱込み) 40,000円
廃材土および植木処分費 10,000円
諸経費 10,000円
合計 199,200円

home

copyright(C) Anne all rights reserved
丘の上の小さな家